新アイテムをゲット!Semrushを使用してみた感想~ビッグなマーケターへの道のり~
 
    こんにちは、土田です!
最近マーケティングを学び始めたのですが、「SEOってどう分析すればいいの?」と悩んでいました。そんなときに触ってみたのが Semrush(セムラッシュ) です。
実際に使ってみると、初心者でも簡単に競合や自社の状況を把握できることに驚きました。今回はその中でも特に印象に残った機能について、感想をシェアしていきたいと思います🪴
目次
- 競合の強みを知る
- 自社の弱みを特定する
- グラフで見えるトレンド
- まとめ
競合の強みを知る
ドメインを入力するだけで、そのサイトが Google検索の上位100位以内にランクインしているキーワード が一覧で出てきます。

さらに、検索ボリュームや順位、CPCまで確認できるので「競合はこのキーワードで流入を集めているのか!」とすぐに理解できるんです!
これまで「なんとなく競合は強そう」と思っていたのが、数字という裏付けを持って見られるようになる のはすごく大きな違いでした💪🏼
自社の弱みを特定する
自分のサイトを分析してみると、キーワードごとの 順位変動レポート が出てきます。

- 順位が上がったキーワード → 施策がうまくいったかもしれない
- 順位が下がったキーワード → リライトや内部リンク改善が必要そう
- 圏外に落ちたキーワード → Googleのアップデートや競合の影響を疑う
ただ順位を見るだけじゃなくて、「次にどこを直せばいいのか」まで示してくれる感じ です。初心者の私でも「これなら改善のヒントになる」と思えました😌
グラフで見えるトレンド
オーガニック検索分析では、オーガニックキーワード数、推定トラフィック、トラフィックコストが時系列でグラフ表示されます。

数値が急に伸びたり落ちたりしたときに、「Googleのアップデートが原因?」「記事を出したタイミングと重なってるかも?」と考えるきっかけになります。
ただデータを見るだけでなく、自分なりに仮説を立てることができるのが面白いと感じました!
まとめ
Semrushのオーガニック検索分析は、「競合の強みを数値で把握できる」「自社の弱みを特定できる」「トラフィック変化を原因とセットで考えられる」という点で、初心者でも効率的に分析を進められるツールだと感じました。
マーケティングを学び始めた私にとっても、手を動かしながら理解を深められる頼もしい相棒です!
👉 読んでくださってありがとうございます!同じようにマーケティングを学び始めた方の参考に少しでもなれば嬉しいです。
まだまだ学びの途中なので、これからも試行錯誤しながら成長していきたいと思います🪴あたたかく応援してもらえると、とても励みになります!
 
                             
             
             
            